Tuesday, December 3, 2019

反省

皆さん、こんにちは!元気ですか?今学期はどうでしたか?今回は最後のブログなので、私の今学期の反省を書きます。

上級日本語一はとても難しかったし、宿題がいつも多かったし、毎日頑張らなければならなかったのに、一番好きな授業だと思います。変ですが、本当に楽しみました。もちろん、日本語一、二、三、四は楽しかったです。でも、上級一のためにたくさん勉強する必要があって、毎日よく勉強するようにしたら、宿題や試験の後で「やった!」と言えるだろう?それとも、「よくなかったから、今度もっと頑張る!」など。(ほかの取った授業はこの漢字を作れませんでした。)

漢字が好きじゃないので、今まで勉強しなければならない時にいつもくやしかったですが、今学期小テストが毎日のようにあったから、自分にたくさん漢字を勉強させて、もっと覚えるようになりました。それに、発音の宿題は私にとって一番くやしい宿題でしたが、そう言えるのに、私の発音がもっと自然になってきたと思います。それに、今学期には初めて日本語を話すのが大好きになってきたと思います。気づいたばかりです。毎週会話パートナーの綾と話したり笑ったりすることが出来た他にも、毎日授業で皆さんとも話せましたから、もっと自然に話せるようになりました。あ、そういえば、今学期の授業のみんなは仲がいいと思うから、授業に入る前に「来たくないなあ」と全然思いませんでした。代わりに毎日嬉しかったで感謝しています。毎日授業の前に皆と話したり小テストの単語を勉強したりするのは一番楽しかったことです。そして、先生もたくさん頑張ったから、見てから私も頑張りたかったです。お教えになってくれてありがとうございました!

実は、今学期私の専攻が変わったので、これから日本語の授業を取れなさそうです。それで関係は大切にしています、あは。一年生から今まで毎学期日本語の授業を取ったので、来学期はどうだろうかまだ分かりません。大学はたぶん少し面白くなっていってしまうかな?できれば上級日本語二、三、四を取りたいですが、できないから残念です。私は将来に作業療法士か社会奉仕家として人々を手伝いたくて、遠い将来に本や映画を買いたいですから、大学院の準備をしなくてはいけません。でも、皆さんはこれから日本語の授業を取れて、とても上手になってきた後で、日本に住めますね?それは本当にかっこいいです!私も日本語を思い出したいです。来学期、綾と話して続ける予定で、教科書の全部を読んでみたいです。(そして、JLPTをとってみたいかどうか考えていてまだ分かりません。。。いい結果を取れるかな?上級二、三、四を取れないから無理じゃないだろう?本当に日本で何年かくらしたいかな?そのようなことについてもっと考えた方がいいでしょう。)

とにかく、日本語の授業の他のは、今学期は嬉しかったです。時々寂しくて忙しくて、時々今のように午前五時に勉強してしまいましたが、もっと幸せになったと思います。まあ、それだけ出来ましたが、十分だと思います。来学期もっと新しいことを習いたいです。今、早く帰って父と友達に会いたいですけど。

皆、読んでくれて、そして今学期一緒に過ごしてありがとうございました。期末試験のために一緒に頑張りましょう!

また今度、
チェ

Monday, November 25, 2019

スポーツ


おはよう、皆さん!元気ですか?今回のトピックはスポーツです。

私にとってスポーツは分かりにくくて、またあまり興味深いので、実は、あまりするのも見るのもしません。アメリカではたぶん最も人気があるスポーツはアメフトで、私の家族もUSCの大学生もアメフトを見るのが大好きです。今一緒に住んでいるルームメイトはバンドにいるから、たいていアメフトのニュースを聞けます。

先週の土曜日には、USCとUCLAの有名な試合がありましたね?アメフトが全然見なっても、バイトのために「tailgate」を手伝う必要がありました。それは試合の前に食べたり、ビールを飲んだりパーティーすることです。アメフトは面白いかどうか人によって違うはずですけど、人々は一緒に楽しめることはとてもいいと思います。ルールが知らなくてもいいです。そして、アメフトを見ながら、時々楽しい時が見られます。例えば、ボールが強く投げる時や、誰かが遠いまでボールと走る時など、面白い場合があります。でも、その場合があまりないなら、残念だが、少しつまらないと思います。

Image result for usc ucla game kedon slovis
最近の勝った試合。

高校の時、スポーツが好きじゃないのに、しなくてはいけません。そのために、毎日授業の後で友達と走りました。走るのが嫌いじゃないで、ボールがないので、できました。でも、いつも最後の人になってしまいました。あの学期の終わりに少し早くなってきて、それは嬉しいですが、やっぱり私はただジムで運動するのが好きです。

Image result for kentridge cross country
私の高校の学生!

みんなはスポーツが好きですか?教えて下さい!またね!

Tuesday, November 19, 2019

こんにちは、皆さん!元気ですか?今回のトピックは自由ですから、もう一度リストを作ります。この間に来年の住まれるアパートや家について心配して、それに、どうゆうふうに全部の持っている物と引っ越せるかと考えています。私はあまり物がありませんが、最も好きなとか大切な物があります。下のリストに入ります。

私の大切な物

1.このボルボンエブリバーガーというチョコレートスナックのはこ。ハロウィーンの時ぐらいに、多読二の学生の私達は熊谷先生にこのバーガーをいただきました。おいしかったほかにも、はこもかわいいと思ったので、ゴミ箱に出したくありませんでした。


バーガー。

日本に作られる物はいつもカラフルでかわいいはこの中に見られますね。アメリカのスナックよりよく売られるかな?

2.先学期の会話パートナーの浦田さんにもらったかばん。浦田さんは韓国に旅行をする時に、色々なおみやげの一つを私に買ってあげました。今ヘッドホンを含むために使いますが、最近汚くなってきたので、洗濯した方がいいと思っています。


これ。

3.ぬいぐるみ!ぬいぐるみ!ぬいぐるみ!


今五つと生活しています。大きなトトロさんはルームメイトにもらって(今までも感謝している)、もっと小さなくまさんは大学に入ることのお祝いに父がくれたのです。茶色い耳をした猫さんは五年前にゲームセンターで勝ったのです。大変長い緑の男の人は今学期買ってしまって、寝る時にいだくことが出来て、幸せです。全部のぬいぐるみは柔らかいし、かわいいし、大好きです。

4.絵と文をかくように作られる高いペンのセット。どうして買う必要があると思ったかぜんぜん分かりませんが、最近このペンでふるさとのシアトルの近くで勉強している友達に手紙を書いています。もちろん、テキストが出来ます。でも、手紙を書くのもペンを使うのも好きで、それに、友達は手紙をもらうのも好きです。


5.日記!毎週のように「最近何をしたか」、「最近の気分」、「難しい思いか嬉しい思い」、色々なことについてなるべく書くようにしています。遠い将来、今日の書いたことを読んで笑いたいですから、日記を守るのは大切そうです。

6.「とびら」の教科書をこのリストに含めないと、あぶないはずです。

7.一番好きな友達の書いた絵!友達はよく上手に絵を書くし、高校の時から知っていますから、たくさん絵を集めました。下のは高校二、三年生の時に書かれたのです。(現代の絵もあるけど、シアトルに残ってしまいましたから、これだけ見せられます。)この紙なんて集めるのは楽しいだと思います。


そう。

このリストを作りながら、「特に大切な物はどんな物だろう?」と思いました。そんな物というのは、持ってから嬉しくなる物だけじゃなく、見る時に大切な人も思い出せる物などですね?そして、他のことが必要かもしれませんが、よく考えても分かりません。私にとって、写真をとるのが好きじゃないし、お祝いし合うより友達とただ話すの方がよさそうです。でも、もう終わった時や人を思い出すために集めるのが大丈夫だと思います。

皆、好きな物がありますか?元気にしてね。おやすみ。☽

Monday, November 4, 2019

ペット

こんばんは、皆さん!元気ですか?私は先週ストレスがありましたが、今週末友達とゲームをしたりリラックスしたり出来ましたから、もっと元気になってきたと思います。皆さんも、今学期がもうすぐ終わりますので、今楽しいことをした方がいいと思います。
今度のトピックはペットのことですね!私はペットを飼ったことがありません。子供のころ家には私と兄と父が住んでいて、父は一人で私達に食べ物を作ってくれて、必要な物を買ってくれて、学校に行ってさせて、色々なことをしなくてはいけませんでした。父はもはや忙しすぎでしたから、大きいペットを飼うのは難しすぎるだと思って、私はがっかりしたのに、小さい魚だけ飼いました。🐡 あの魚はどこに行ったか思い出せません。(今までにしんでしまったね。)
でも、二人の伯母の家に犬がいました!上の伯母も下の伯母も犬が二匹いました。上の伯母の家で「チェスター」と「アビー」と呼ばれている茶色くて黒い犬は暮らしていて、下の伯母の家に「ウィンストン」と「アイク」という白い犬は住んでいました。子供のころ、私と兄といとこと遊ぶ時にたくさん犬を触っていました。そして、今一緒に住んでいるルームメイトも犬がいるから、お母さんが来る時に犬が会えて触れています。その時は本当に嬉しいです。



私とルームメイトの犬!このポジションは難しかったけど、犬のために動かしたくなかった。二つとも腕が寝てしまった。首は一日間後で痛かった。

将来、お金持ちになった後で、犬と猫とウサギを飼ってみたいと思います。人々によるとペットと生活すれば気分がよくなって来られて、もっと幸せになるはずだそうです。例えば、私の心理学の先生は犬とアイコンタクトをすると、自分のも、犬のも、脳で嬉しくなるために働く脳内物質が作られるように説明しました。それはすごいですね!それに、私は寂しさがあまり好きじゃないと思います。
犬の他にも猫もいいペットですね。猫の方は怖いと思いますけど、クールな感じがあって犬と同じぐらい可愛いです。今学期USCの近くの家に住んでいて、近所さんは猫を何匹も飼っています。あの猫は人間がまあまあ好きじゃなさそうですが、時々私の家のポーチで日光で浴びて、歩いている人々を見て、何もかまわないそうです。私は猫を見ながら時々「猫のように間の条件について考えたくない」と思います。とても面白くて楽しいペットみたいです。
犬と猫だけじゃなく、ウサギも欲しいです!英語で、たいてい動物について話す時に「友達の形がある」と言います。ウサギは丸いし柔らかいし、触りやすいから、形が大好きです。飼いやすいかどうか分からなくて、犬と猫の方は頭がよさそうですが、ウサギは犬と猫と友達になったらいい家族だと思います。

伯母の犬は今十一、十二才ですから、年を取っています。去年、私は大学から帰ったら、伯母の家で一匹だけの犬を見えて、「ウィンストンはどこ?」と聞いて、家族は私が大学で勉強している時にウィンストンがなくなったように答えました。本当にびっくりしました。そして、最近チェスターはとても遅く動かしていて、上の伯母は時間があまり残らないと思って悲しいです。だから私は「長い時間にペットと生活するのはどんな経験でしょう?」とか「そんな悲しさはどんな気持ちかな?」とか、そんな質問を時々思います。それに、今、父は一人で家に住んでいて、私は大学で勉強しながら帰らないから、いつも心配しています。いつも犬を飼った方がいいとお勧めしますが、父は犬が長生きできないので、世話をしたくないと答えます。でも、一人で暮らしているのはよくないかもしれませんね?やっぱり私にとって、ペットは長生きできないのに、大切な生きる物ですから、飼ってもいいと思います…。
このUSCの近くの家に住んでいる時、ペットを飼わなくてはいけないことになっていますから、ペットの代わりに柔らかいぬいぐるみを買います。教科書に載っているパロのロボットは面白そうでしたが、息がないし、目を見たら何も感じてしまいませんね。本当の犬や猫は最高だと思います。
読んでくれてありがとう!またね!ペットの写真があったら私にメッセージ送ってくださいね!
🐶🐈🐇

Sunday, October 27, 2019

ロボット

こんにちは、皆さん!元気ですか?今週はどうですか?私の中間試験が終わったから、今リラックスできて、嬉しいです。
今回のブログのトピックはロボットですね。じゃ、東京のディズニーランドのロボットについて話します!


二千二十年の春に、新しいディズニーランドのロボットが来るそうです。人間と同じぐらい大きさと形で、本当の映画のキャラクターのように体や顔をスムーズに動かします。映画からキャラクタは現れたみたいです。ベルの他にも、ベルの馬と野獣のロボットも作られました。人々に見られて喜んであげるために作ったそうです。近い将来、ディズニーランドに行ったら、ベルと他のキャラクターのロボットに会えて楽しめます。
どうやってこのすごいロボットを作ったか分かりませんが、どうやら初めにパソコンで動きを作って、それから記述でロボットも動きをさせました。このロボットを見て、記述の発達はすごいと思います。
楽しそうですね?ロボットはまだ来ませんが、とてもスムーズに動かせるので私はびっくりしました。見るために東京に行きたいです。皆さん、来年東京のディズニーランドに行くつもりですか?

Sunday, October 13, 2019

英語と日本語

こんにちは、皆さん!元気ですか?秋休みはすぐ来ますね。

今回、私の母語と日本語を比べる。母語は英語で、日本語と違うことが多いと思もう。例えば、英語で目的語は動詞の後で見られる。野菜を食べたと言いたいなら、日本語で「私は野菜を食べた」と言いうが、英語で「野菜」」は「食べる」の前にある。そして、日本語はスピーチスタイルがある。英語で丁寧な言葉と砕けた言葉を使うだが、日本語の方で相手のために言い方を変えるのは大切である。英語で男女の言い方も見られない。例えば、女言葉で「お腹すいた」と言い、男言葉で「腹減った」と言い、英語で女の人も男の人も「I am hungry」と言う。

文法やスピーチスタイルだけじゃなくて、書き方にも多くの違いが見られる。日本語はひらがなとカタカナと漢字、書き方が三つ使われるが、英語でローマ字だけ使われる。その上、ローマ字は大文字と小文字があるので、英語で書いている人は大文字と小文字とどちらの方がいいか考えて決めなければいけない。所や名前や、月と曜日など、大文字を使って書き始めるは必要である。そして、大文字と小文字と意味はちょっと違う。例えば、助かりたい場合には「Help!」と書いたらいいだが、「HELP!」と書いたらもっと困っている漢字がある。

例えば。

日本語は色々な言葉を漢字とひらがなで書いていて、外国から来た言葉をカタカナで書いている。英語で外国語の言葉も英語の言葉もローマ字で書いているから日本語と違う。

でも、英語と日本語と同じなことがある。例えば、日本もアメリカも話し方は地方によって違う。アメリカは大変大きい国なので、南部に住んでいる人はなまりだけでなくて、単語と文法も、西海岸に住んでいる人とちょっと違う。「ジュース」と言いたい時に、テキサス州で「コーク」と言い、ニューヨークで「ソーダ」と言い、モンタナ州で「ポップ」と言う。日本にも関西弁とか沖縄口のようの色々な言葉がある。

面白い!

Sunday, October 6, 2019

ひいきびいき

こんにちは!皆さん、元気ですか?先週「楽しいことができる時間がなくて、悔しい」とよく思いましたから、今週もっと頑張るようにするつもりです。今度のブログ、砕けた話し方を聞いて教科書の第二課の読み物と比べなくてはいけないので、「ひいきびいき」というポッドキャストについて書きます。

「ひいきびいき」で木村はるかと迫田大地という二人は色々なことについて一時間ぐらい話します。このポッドキャストは多くの人が日本語の聞き方を練習するために聞くのです。私も時々聞きます。下の録音で迫田さんと木村さんはポテトチップスについて話しています。


迫田さんは「おれ」を使い、木村さんは「私」か「あたし」を使います。そして、たいてい「です」や「ます」の丁寧な話し方の終わりを使いますけど、たくさん砕けた話し方も使います。たとえば、他の人について話す時、二人達は「あいつ」を使うし、「です」の代わりに「だ」と「ね」を使う時があります。相手が話すときによく「うん」と「はい」の相槌を使います。

二人達は簡単に短くして言う言い方もよく使います。例えば、「食べすぎる」の代わりにただ「食べすぎ」と言って、最後の「る」を落としました。そして、「かもしれない」より「かもしんない」の方がよく言います。というのは「かもしんない」の方は話しやすいからでしょう?

木村さんは女の人で迫田さんは男の人の人ですが、私にとって言い方であまり違いが聞けません。でも、よく聞こえならたぶん小さい違いがきづけますね。

皆さん、「ひいきびいき」を聞いたことがありますか?いい練習だと思います。ぜひ、聞いてくださいね~