こんばんは、皆さん!元気ですか?私は今週中間試験があるけど、頑張ります。今回のトピックは昔話のことですから、e-douwa.comに行って「あまのいわと」という物語を読みました。この話はとっても昔です。
「あまのいわと」で、いざなぎの神様の一番の下の子供のスサノオはお姉さんのアマテラスとコンクールして、スサノオは「いたずらばかり」の人ですから、ある日アマテラスを怒らせました。アマテラスは洞窟に入って、絶対に出て来たくなかったです。でも、あの時、アマテラスではなくて、太陽も消えてしまいました。他の神様は予定を作って、岩戸の近くに笑って踊りて、少しずつアマテラスはもう一度世界に現れました。「あまのいわと」というのはアマテラスが隠れる所で、日本で場所も話しもよく知られています。
ちょっと怖い、これ。アマテラスがいない時日本は暗い国になって、化け物が出ちゃった。
神様は鏡で使い、アマテラスが出てくる。あの鏡は日本の大切な物だそうだ!
神様の物語は面白いだと思います!去年私は英語で「古事記」と「日本書紀」の半分を読んで楽しみました。「あまのいわと」のストーリーの後で、スサノオは人間の世界に行って大蛇という竜と戦ったから、面白いと思いました!でも、「古事記」はたくさんすごい話があるのに、ちょっとつまらないこともあります。「この人はあの人とあの人のむすこで、この女の人と結婚して、二人の子供たちはその人とその人.....」のようにそういうことです。でも、「あまのいわと」と「古事記」でスサノオは楽しくて大人しくない人で、「主人公」のような人そうです。
昔話で神様は人間のように笑って泣いて頑張るのに、人間じゃないように笑いや涙は神や世界の形になります。いつも面白いと思います。「あまのいわと」のような話が好きです!
早く寝たいからこれで終わります、はい。読んでくれてありがとう!皆さんも昔話のことが面白いだと思うなら、私に教えてください!
神話には面白い話がたくさんありますね。今、日本にはアマテラスのための神社がたくさんありますよ。最も有名なのは「伊勢神宮」でしょうか。
ReplyDeleteこの昔話を読むことはとても面白かったですね!日本にアマテラスは有名な神ですから、たくさんアマテラスについて話です〜
ReplyDelete